2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 okihon-ya 沖縄の空気 心に刺さるもう一つの兄妹の鬼物語 旧暦12月8日の鬼餅 明日(1月10日)は旧暦12月8日に当たり、沖縄では鬼餅(ムーチー)を食べる習慣がある。鬼餅とは写真のように、笹の葉に似た光沢を持つ月桃の葉にくるんだ餅であり、寒さの厳しくなる時期に栄養のあるものを食べて健康を保つ意味 […] 共有:TwitterFacebook
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 okihon-ya 沖縄の空気 明かりの見えない沖縄 最近、那覇市の国際通り沿いに、大きな看板が立ちPCR検査センターがオープンした(写真)。へえ~と軽い驚きを覚えたが、2位の東京都を大きく引き離し、沖縄は全国でもダントツの新型コロナ感染率(人口10万人当たり)ワーストワ […] 共有:TwitterFacebook
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 okihon-ya 沖縄の空気 エイサーなき旧盆最終日 今日(8月22日)午前9時すぎにスーパーへ行くと、まだ開店間もないにもかかわらず、店内は混雑し大量の買い物をする人が目立つ。一角には大きなオードブルセットを引き渡すコーナーも設けられている。旧盆の最終日ウークイなので、 […] 共有:TwitterFacebook
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 okihon-ya 沖縄の空気 近所でオオゴマダラを見つける 5月9日朝、近所を散歩している最中にオオゴマダラをみつけた。ヒラヒラと優雅に舞い、時には空中を滑走するような姿が目をひく。日本で最も大きな蝶の一つであり、白地に繊細な黒の模様が美しい。金色の蛹から生まれることでも知られ […] 共有:TwitterFacebook
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 okihon-ya 沖縄の空気 そろそろデイゴの季節 新型コロナの影響で専ら行事が中止となり遠出が憚れるようになり、時間の流れがぬるりとした、継ぎ目のない感触を帯びるようになった。そうした中では、緋寒桜と並んで季節の到来を感じさせるのが、デイゴである。 今日(4月14日 […] 共有:TwitterFacebook
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 okihon-ya 沖縄の空気 もうすぐ浜下り 今年(2021年)4月14日は旧暦の3月3日に当たり、沖縄の海辺のまちでは「浜下り」と呼ばれる行事が行われる。もともとはひな祭りと起源は同じらしい。ひな祭りは、自分の体についた厄を人形に移し平穏無事を祈るが、浜下りは海 […] 共有:TwitterFacebook
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 okihon-ya 沖縄の空気 トックリキワタが全開 那覇新都心の運動公園でトックリキワタのワタが全開である。枝のあちこちにぶら下がるアボガドのような暗緑色の実が割れ、白い綿の塊のようなものが顔を出している。先週の土曜日(4月3日)には、1本の木に数個の実が割れている程度 […] 共有:TwitterFacebook
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 okihon-ya 沖縄の空気 シーサーの日に「全国最多」 4月3日は語呂合わせで「シーサーの日」。琉球王国時代から焼物の町として知られる壼屋では、この日にちなみ那覇市立壼屋焼物博物館の無料公開、シーサー制作の実演や国指定重要文化財「新垣家住宅」の一般公開などが行われるせいか、 […] 共有:TwitterFacebook
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 okihon-ya 沖縄の空気 地元志向の強い沖縄 就職活動が解禁となる今の時期、仕事の関係で就活中の学生にインタビューするが、沖縄の若者と話していて、自分の時代とは違うなと感じることがある。東京志向がほとんどないことだ。「できれば地元にいたい」「県外の就職は考えていな […] 共有:TwitterFacebook
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 okihon-ya 沖縄の空気 新型コロナで旧暦行事が中止に 2月11日は旧暦の大晦日であり、これから旧正月を祝う行事が沖縄各地で繰り広げられるはずだったが、今年は新型コロナの感染拡大のせいで軒並み中止のようだ。那覇市では目立った行事はないが、離島や本島の地方では現在でも旧正月を […] 共有:TwitterFacebook