コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沖本屋

  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ

本の紹介

  1. HOME
  2. 本の紹介
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 okihon-ya 本の紹介

『沖縄と私と娼婦』

 本書は今から半世紀近く前に発刊された同名の書を今年、筑摩書房が文庫化したものである。読んでいて頭に浮かぶのは、作者の佐木隆三氏がじっと娼婦たちの話に耳を傾ける姿である。これは簡単のようでいて結構難しい。とかく他人の話は […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月8日 okihon-ya 文化

成長の終焉と昭和ノスタルジー

 昭和を懐かしむことは、テレビ番組や雑誌記事から町おこしまで、現代文化を紹介する上で定番企画になっている。では、昭和を懐かしむこと、昭和ノスタルジーはいつから始まったのか。このテーマに挑んだのが高野光平著『昭和ノスタルジ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 okihon-ya 本の紹介

『沖縄の百年 第1巻=人物編 近代沖縄のひとびと』

 本書は、明治100年を記念して、新里金福と大城立裕の両氏が琉球新報に掲載した連載記事を加筆・補稿してまとめられた。近代沖縄に影響を与えた人物を1人につき2ページから2ページ半程度と、非常にコンパクトにまとめている。人物 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 okihon-ya 本の紹介

「昔はよかった」と言うけれど

 近年マナー・モラルの低下が叫ばれ、何となく「そうだろうな」と思い込んできた。しかし、具体的に資料を調べたり研究したりしたわけではない。昔はマナー・モラルについて厳しく躾けられたというイメージが浸透しているだけ。過去に理 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

明治百年でみえる日本化の混乱

 新里金福・大城立裕著『近代沖縄の歩み 沖縄の百年1』は、明治100年を記念して琉球新報に掲載された連載記事を加筆・補稿してまとめられた。沖縄にとっての近代100年は、まさに紆余曲折の連蔵だった。  1879年、沖縄は琉 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 文化

沖縄における仏教の影響

 島尻勝太郎著『近世沖縄の社会と宗教』は「近世沖縄の対外関係」「沖縄の外来宗教」「仲尾政次政隆の配流日記」の3部からなる。仲尾政次政隆とは琉球王朝末期、真宗布教によって流刑に処せられ、10年間八重山で過ごした人物である。 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

沖縄文化史

 本書は沖縄の文化を、総説編、歌謡編、舞踊編、音楽編、劇と劇文学、染織編、陶芸編、漆芸編、建築編と、9の分野に分けて解説している。 ※本書は当サイトで販売中。本の価格や状態は「沖縄の社会・歴史」の<沖縄通史・評論>コーナ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

ヤンバル住民の結束力

 池野茂著『琉球山原船 水運の展開』(ロマン書房 1994年)は題名のとおり、ヤンバル地方(沖縄本島北部)の水運史を振り返るが、その中で興味深いのは、共同売店が山原船の運航を手掛けた点である。  共同売店は、集落の住民が […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 okihon-ya 本の紹介

語られなかった旧日本軍の蛮行

 スパイ疑惑、避難壕からの追い出し、食料の略奪、虐殺など、旧日本兵の沖縄住民への蛮行は、個人的な手記から市町村・県史に至るまで各種の出版物において多数の証言が掲載されている。しかし、そうした実態は本土ではほとんど知らされ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

沖縄における言論統制の歴史

 今からちょうど15年前の2004年8月13日、沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落したが、8月12日付の沖縄タイムス・インタビューで、当時の知事だった稲嶺恵一氏が「(墜落)現場では警察も消防も米軍に立ち入りを規制された。日本の […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • »

最近の記事

  • サガリバナとセミと暑さ
  • 力こそ正義の時代に戦争を語る 岡部伊都子著『ふたたび「沖縄の道」』
  • 戦争を終わらせる苦悩 田宮虎彦著『夜 ある手記から』
  • 備蓄米祭りになっていないか?
  • 老いた娼婦と若い米兵の関係をどう読む 吉田スエ子著『嘉間良心中』
  • サイトマップ

プロフィール

沖本屋ロゴ案


Copyright © 沖本屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ