コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沖本屋

  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ

時の話題

  1. HOME
  2. 時の話題
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 okihon-ya 時の話題

海外に出て初めて日本人になる

 日本では日常生活の中で外国人に接することはほとんどない。周りは日本人ばかりだから、日本人とは何か意識することはない。ところが、そんな日本人が海外に出ると、暮らしのあらゆる面で日本との違いに気づき、日本人を意識せざるを得 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 okihon-ya 時の話題

再び新規感染者数が全国最多

 10月3日、沖縄県では新型コロナウイルスの感染者29人を確認、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が25日ぶりに全国最多となった。翌4日も新規感染者20人が見つかり、新規感染者数は9日連続で2桁を記録。この日も […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 okihon-ya 時の話題

ウイズトランプの時代と沖縄

 トランプ米大統領の新型コロナ感染が発表され、11月投票の米大統領選はますます先が読めなくなっているが、トランプ氏、バイデン氏のどちらが当選するにせよ、トランプ的な空気が世界を覆う情勢(ウイズトランプの時代)は大きく変わ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 okihon-ya 時の話題

聞かなくなった「サンゴ礁の危機」

 今年も台風予報の中で、例年に比べ海水温が高いことがよく語られる。海水温が高いと台風が強大化しやすいが、問題はそれだけではない。サンゴの育成にも大きく影響し、実際、サンゴが死滅する白化現象が起きやすい。何年か前は重大な問 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 okihon-ya 時の話題

時々、ドゥーチュイムニー(沖縄方言:ひとりごと)その3

    8月も中旬になると、セミの鳴き声はひと頃の勢いを失い、あのにぎやかだった合唱はしだいに二重唱や独唱という赴きになってきた。 日中の気温は30度を軽く越え、この夏の最高気温はこれからどんどん更新されていきそうだが、 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 okihon-ya 時の話題

感染症と敵のイメージ

 敵を仕立てる。特に政府や政治家を中心に、そうした作業が近年増えている気がする。士気をあげやすく団結しやすいからだろう。「新型コロナに負けない」。テレビで繰り返し唱えられるフレーズである。外国でも同じ考え方を使う。新型コ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 okihon-ya 時の話題

忘れてはならないハンセン病の記憶

 連日、新型肺炎をめぐる報道がテレビのニュースを騒がせているが、これまでにない感染病というところに怖さがあるのだろう。どのくらいの感染力があり、一般の人をどれほどの確率で重症に追い込む力があるか、正体が見えにくい。となれ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 okihon-ya 時の話題

ちょっとお祭り気分のセンター試験

 仕事の関係もあって、センター試験の会場となっている沖縄国際大学正門をのぞいてみた。高校や予備校の旗がいくつも立ち、受験生を応援する関係者が何人も待ち構えていて、ちょっとしたお祭りムードだった。40年ほど前、自分が大学入 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 okihon-ya 時の話題

首里城の火災現場が間近に

 首里城の公開エリアが12月から拡大され、火災現場を間近にみられるようになった。火災が発生した10月末から12月11日までは城内に入れず、遠くから焼け落ちた首里城を眺めるしかなかったが、今回の公開エリア拡大によって、火災 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 okihon-ya 時の話題

どこか孤独なトックリキワタ

 3泊4日の短い旅行ながら、沖縄に帰ってふと気づくと、街のあちこちでトックリキワタが花をつけ始めていた。南米の原産であり、沖縄出身のブラジル移民のもとを訪れた人が持ち帰り、県内に広めたといわれる。今の季節、鮮やかなピンク […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • »

最近の記事

  • 姿を現した首里城正殿
  • 激しい論戦の火花 「お答えいたします」
  • 太郎の求める感動とは 「曼荼羅頌」
  • 公園の遊具と沖縄
  • 呪術で交錯する密教と芸術 「秘密荘厳」
  • サイトマップ

プロフィール

沖本屋ロゴ案


Copyright © 沖本屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ