コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沖本屋

  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ

時の話題

  1. HOME
  2. 時の話題
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 okihon-ya 時の話題

オール沖縄の行方を占う那覇市長選

 辺野古新基地への反対を掲げてまとまった「オール沖縄」だが、翁長健雄志前知事という柱を失ってからジワジワと低落傾向が続く。今年の県知事選は勝利したものの、県内の市長選は軒並み連敗である。「オール沖縄」の一丁目一番地である […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 okihon-ya 時の話題

世界のウチナーンチュ大会まであと2週間

 沖縄にルーツや縁を持つ海外在住者らが一堂に集まる第7回世界のウチナーンチュ大会まであと2週間となった。1990年からおおむね5年に1回の割合で開かれてきたが、このようなイベントが定期的に開催されることはおそらく他の都道 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 okihon-ya 時の話題

住宅地でも旗頭の舞

 3年ぶりに那覇大綱挽が開催されるとあって、当日(10月9日)の午前中には住宅地の開けたスペースで地元の旗頭の舞いが披露された。高さ数メートルの旗頭がたった一人によって立ち上げられると、ふだんは何気なく歩く道でも、さっと […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 okihon-ya 時の話題

寛容の消失にじむ沖縄憎悪

 今から十数年前、外国から日本へ戻って沖縄に住み始めた時、最初に印象に残ったのがコンビニ店員の応対である。店に入ってきたら「いらっしゃいませ」と挨拶する。それ以外の受け答えもしっかりしている。日本の若者は変わったなあと思 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 okihon-ya 時の話題

那覇では台風への反応に変化?

 台風11号が接近している昨日(8月30日)の夕焼けはちょっと変わっていた。西の空の一部が赤くなるのではなく、空全体がピンクからオレンジ色に染まった(写真では伝わりにくいが)。これまでにも台風が近づく前の夕焼けは普段と異 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 okihon-ya 時の話題

沖縄から見える選挙第一主義の限界

 8月25日に告示、9月11日に投開票される沖縄県知事選の最中である。これまでの知事選や国政選挙に比べると、全国メディアの注目が小さい。理由は明確だろう。選挙の結果がどうであろうと、一番の関心事である辺野古新基地の行方を […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 okihon-ya 時の話題

那覇新都心ではセミの大合唱

 那覇市の新都心公園を朝歩くと、セミの大合唱が始まっていた。市内でも他の場所ではセミの声はほとんど聞かず、新都心は早いのかもしれない。公園の東屋にあるコンクリートの椅子をふと見ると、セミの抜け殻がついていた。脱皮前とはい […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 okihon-ya 時の話題

慰霊の日とウクライナ侵攻

 沖縄戦で実質的に組織的な戦闘が終了したとされる慰霊の日、6月23日が、まもなくやってくる。戦争を二度と起こさないことを誓う日のはずだが、今年は特に、平和をめぐる世界の状況が大きく変わったことは誰もが認めるところだろう。 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 okihon-ya 時の話題

聞こえるのはバラマキと軍備増強

 新型コロナ感染の拡大で冷え切った観光業を刺激しようと、旅行代金の割引サービスが全国的に広まり、観光地が活況を取り戻しつつあるとTVニュースが伝えている。それ自体は悪いことではないが、国が膨大な借金を抱え次世代にツケを残 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 okihon-ya 時の話題

米軍への忖度か? 消極的な国の対応

 沖縄の米軍基地周辺の河川や浄水場の飲料水などから検出された有機フッ素化合物PFASは、消火剤などに使われてきたが、発がん性が疑われ体内に長く留まるといわれる有害物質。市民団体が京都大の協力を得て、基地周辺に住む本島中北 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の記事

  • 女性が醸し出す謎の呪力 「オシラの魂――東北文化論」
  • 日本文化礼賛の時代に岡本太郎を読む
  • 古来の信仰との関係で見る仏教とキリスト教 高取正男著『宗教民俗学』④
  • なぜ日本人は政治に無関心か 吉本隆明講演集1『日本的なものとはなにか』②
  • 保守回帰の日本へ警鐘 吉本隆明講演集1『日本的なものとはなにか』①
  • サイトマップ

プロフィール

沖本屋ロゴ案


Copyright © 沖本屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ