中国の春節と沖縄の旧暦文化

 中国の春節に伴い民族大移動が始まったことはテレビのニュースなどでよく取り上げられている。旧暦の正月であり、中国人の生活に今も旧暦文化が根付く(1月29日に旧正月)証といえよう。日本は明治維新とともにあっという間に、生活の柱となる暦を新暦に切り替えたが、中国は国家体制の変転が激しい一方庶民の間では変わらないものが脈々と続いているのかもしれない。一方、国内では比較的旧暦文化が残る沖縄でも、旧正月を祝うのは漁業関係者の多い一部の地域に限られる。ただ、旧盆については仕事を休み関連行事に勤しむ地域は現在も多い。旧正月にしろ旧盆にしろ、祖先に思いを馳せ家族・親族の再開を大切にする習慣が旧暦文化と深く結びついているのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です