2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 okihon-ya 沖縄の空気 イペーの開花と沖縄の明日 那覇市内でイペーが花を咲かせている。今日の最高気温は25度に達し初夏めいた陽気の中、ぱっと灯りがついたような鮮やかな黄色い花は目をひく。秋にピンク色の花をつけるトックリキワタとともに、もともと南米原産の樹木だが、温暖な […] 共有:TwitterFacebook
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 okihon-ya 沖縄の空気 沖縄のひな祭りとは? もうすぐ桃の節句・ひな祭りである。一般的にはひな人形が飾られるが、沖縄の場合はまったく違った風景が広がる。「浜下り」と呼ばれ、女性たちが中心になり海に入って邪気や厄災を清める行事。しかも旧暦の3日3日に行われる。ひな祭 […] 共有:TwitterFacebook
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 okihon-ya 沖縄の空気 那覇の国際通りとエイサー 例年8月第1週に那覇市の国際通りで繰り広げられる「1万人エイサー踊り隊」が今年は10月20日に開催となった。熱中症対策らしい。それと関連するのだろうか、エイサー演舞場も4か所に限定されていた。これまで参加団体は国際通り […] 共有:TwitterFacebook
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 okihon-ya 沖縄の空気 絵巻物を見るような沖縄の綱引き 10月13日、那覇市では大綱挽が行われたが、本番の綱引きの前にはさまざまな行事が繰り広げられる。まず午前11時半すぎ、長さ数メートルある旗頭を中心に地域ごとの行列が国際通りを練り歩く。一斉に鳴り響く太鼓、鉦、法螺貝の音 […] 共有:TwitterFacebook
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 okihon-ya 沖縄の空気 独特の雰囲気をまとう南風原町の石獅子 村の高台や境界に置かれる村落獅子は独特の雰囲気を醸し出している。村に災厄や邪気が入るのを防いでいるとされるが、対立する村に向けてつくられたという説もある。獅子というよりは、悲しげな表情をした人間か鬼にも見えてくる。 共有:TwitterFacebook
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 okihon-ya 沖縄戦 沖縄戦の狂気をたどる 第32軍司令部壕跡FW 2月11日、沖縄戦を学ぶフィールドワーク(FW)として那覇市の首里城内や周辺を歩き、第32軍司令部壕の痕跡をたどった。旧日本軍第32軍は南西諸島防衛のため創設され、首里城の地下に総延長1キロにも及ぶ司令部壕を構築した。 […] 共有:TwitterFacebook
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 okihon-ya 沖縄の空気 旧正月の沖縄で考える日本人の行方 今日(2月10日)、春節を迎えたと各局のテレビ・ニュースが伝え、主に中国の映像が流れる。春節は現在でもベトナムや韓国などアジア各地で祝われ、もともとは日本にも根付いていた旧正月だ。沖縄でも糸満市など漁業が盛んな地域は今 […] 共有:TwitterFacebook
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 okihon-ya 沖縄の空気 首里城で使われる材木も神聖視? 琉球王国時代、首里城で使われる木材を本島北部から首里まで運ぶ祭事「木曳(こびき)式」が行われたが、2019年の火災で焼失した首里城正殿などを再建するにあたり、この「木曳式」の再現が10月29日から国頭村で始まり、今日( […] 共有:TwitterFacebook
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 okihon-ya 沖縄の空気 沖縄で最多感染者数を記録 どう行動すべきか、行政側から明確な方針が示されないうちにゴールデンウィークに突入したら、5月7日には沖縄県の新規感染者数が2375人と過去最高を大幅に更新した。新聞記事やテレビニュースなどを見るかぎり、はっきり対策も示 […] 共有:TwitterFacebook
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 okihon-ya 沖縄の空気 大アカギの迫力を間近に 那覇市金城町の大アカギのうち、一番奥にあり最も大きいと思われる大アカギはここ何年も近く寄ることができなかった。樹齢200年を超えるとみられる、この大アカギは衰弱が進んでいるらしく、近くを人が歩くと根の周辺の土が踏み固め […] 共有:TwitterFacebook