コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沖本屋

  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ

本の紹介

  1. HOME
  2. 本の紹介
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 okihon-ya 本の紹介

個性をあおられる子どもたち -日本の病巣はどこに?②-

 記憶によれば、1980年代ごろから世間が盛んに「個性」と叫ぶようになった。日本は経済大国になったが、さらに発展するには個性を持った人材が必要という文脈だったと思う。同じ頃、「国際化」も唱えられ始めたから、グローバル化が […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 okihon-ya 本の紹介

日本社会の病巣はどこに?①

 加藤諦三著『日本型うつ病社会の構造』のタイトルは挑戦的に聞こえるが、うなずける部分もある。「幸福」や「希望」に関する国際的な意識調査をすると、たいてい日本が最下位に沈む。国民が全体的に病んでいるという気もする。日本とい […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 okihon-ya 本の紹介

輝きを失うリベラル

 吉田徹著『アフター・リベラル』を読むうちに、自分がどんな時代に生きてきたか漠然と浮かび上がる。特に、最もエネルギーに溢れていた10代後半から30代前半は、当時「リベラル」という言葉は使わなかったが、「自由」が人生の中心 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 okihon-ya 本の紹介

繰り返される琉球処分②

   大城立裕著『小説 琉球処分』では、琉球王国の解体を迫る日本政府の横暴さが浮き彫りになる一方、沖縄の政治エリートも一方的な被害者として描かれていない。その多くは、根本的な解決策の先延ばしばかりに執心し、自分たちに好都 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 okihon-ya 未分類

岡本恵徳著『「ヤポネシア論」の輪郭』

 ヤポネシアとは、戦後長く奄美大島で暮らした作家・島尾敏雄が提唱した言葉。中心から見た日本とは異なる「もう一つの日本」を捉えようとする試みであり、沖縄の思想界にも大きな影響を及ぼした。島尾がアメリカや沖縄、ポーランドを旅 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 okihon-ya 本の紹介

小玉正任著『島痛み 沖縄の離島に生きる』

 タイトルの島痛みとは、離島ゆえの苦しみ。小さな離島では水、電気、医療、教育などの面で大きなハンディを負う一方、都市部にはない魅力にあふれる。著者は沖縄総合事務局長や沖縄開発事務次官などを歴任しながら、沖縄の離島の魅力に […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 okihon-ya 本の紹介

繰り返される琉球処分①

 大城立裕著『小説 琉球処分』を読んでいると、普天間基地の辺野古移設をめぐる中央政府と沖縄県の駆け引きを思い出す。実際、ある場面が「平成の琉球処分」と呼ばれることもあった。2013年11月、沖縄出身・選出の自民党国会議員 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 okihon-ya 本の紹介

玉代勢秀子著『ひめゆり教師の手紙』

 教師の友人と居酒屋で飲んでいると、彼の携帯にメールが入ってきた。「保護者からいろいろ相談のメールが来るんだ」とつぶやくように語った。すでに午後9時を過ぎていたが、完全に仕事から離れられない。単に教科を教える以上の存在で […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 okihon-ya 本の紹介

女子学徒が語る沖縄戦の実態

 沖縄戦で看護要員として駆り出された女子学生といえば、ひめゆり学徒隊が有名だが、それ以外にも多くの女子学生が戦争に送り込まれている。青春を語る会編『沖縄戦の全女子学徒隊』では、沖縄本島から石垣島まで10の女学校を紹介する […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 okihon-ya 本の紹介

国家の分断そのものが悪か?

 今年(2021年)1月にトランプ米大統領は任期切れを迎えたが、それまでの4年間は米国内にとどまらず、欧州や南米など世界各地で「トランプ現象」が盛んに叫ばれてきた。人種や宗教、思想、移民などをめぐり国民の間に「分断」が生 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の記事

  • サガリバナとセミと暑さ
  • 力こそ正義の時代に戦争を語る 岡部伊都子著『ふたたび「沖縄の道」』
  • 戦争を終わらせる苦悩 田宮虎彦著『夜 ある手記から』
  • 備蓄米祭りになっていないか?
  • 老いた娼婦と若い米兵の関係をどう読む 吉田スエ子著『嘉間良心中』
  • サイトマップ

プロフィール

沖本屋ロゴ案


Copyright © 沖本屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ