コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沖本屋

  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ

okihon-ya

  1. HOME
  2. okihon-ya
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 okihon-ya 沖縄の空気

沖縄戦の美化に対する危機意識

 沖縄戦における旧日本軍の住民虐殺や「集団自決」を教科書から消そうとする流れが近年、強まっていることは知っていたが、石原昌家著『援護法で知る沖縄戦認識』(凱風社 2016年)を読むと、「沖縄戦」を歪めようとする圧力は教科 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月8日 okihon-ya 文化

成長の終焉と昭和ノスタルジー

 昭和を懐かしむことは、テレビ番組や雑誌記事から町おこしまで、現代文化を紹介する上で定番企画になっている。では、昭和を懐かしむこと、昭和ノスタルジーはいつから始まったのか。このテーマに挑んだのが高野光平著『昭和ノスタルジ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 okihon-ya 本の紹介

『沖縄の百年 第1巻=人物編 近代沖縄のひとびと』

 本書は、明治100年を記念して、新里金福と大城立裕の両氏が琉球新報に掲載した連載記事を加筆・補稿してまとめられた。近代沖縄に影響を与えた人物を1人につき2ページから2ページ半程度と、非常にコンパクトにまとめている。人物 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 okihon-ya 本の紹介

「昔はよかった」と言うけれど

 近年マナー・モラルの低下が叫ばれ、何となく「そうだろうな」と思い込んできた。しかし、具体的に資料を調べたり研究したりしたわけではない。昔はマナー・モラルについて厳しく躾けられたというイメージが浸透しているだけ。過去に理 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

明治百年でみえる日本化の混乱

 新里金福・大城立裕著『近代沖縄の歩み 沖縄の百年1』は、明治100年を記念して琉球新報に掲載された連載記事を加筆・補稿してまとめられた。沖縄にとっての近代100年は、まさに紆余曲折の連蔵だった。  1879年、沖縄は琉 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 文化

沖縄における仏教の影響

 島尻勝太郎著『近世沖縄の社会と宗教』は「近世沖縄の対外関係」「沖縄の外来宗教」「仲尾政次政隆の配流日記」の3部からなる。仲尾政次政隆とは琉球王朝末期、真宗布教によって流刑に処せられ、10年間八重山で過ごした人物である。 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

沖縄文化史

 本書は沖縄の文化を、総説編、歌謡編、舞踊編、音楽編、劇と劇文学、染織編、陶芸編、漆芸編、建築編と、9の分野に分けて解説している。 ※本書は当サイトで販売中。本の価格や状態は「沖縄の社会・歴史」の<沖縄通史・評論>コーナ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 okihon-ya 基地

沖縄をめぐる天皇発言

 昭和天皇とのやりとりを初代宮内長官の田島道治氏が記した「拝謁(はいけつ)記」について、NHKの特集番組(8月17日放映)が再現ドラマ仕立てで内容を紹介していたが、沖縄の地元紙も8月20、21日に大きく報道している。19 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 okihon-ya 本の紹介

ヤンバル住民の結束力

 池野茂著『琉球山原船 水運の展開』(ロマン書房 1994年)は題名のとおり、ヤンバル地方(沖縄本島北部)の水運史を振り返るが、その中で興味深いのは、共同売店が山原船の運航を手掛けた点である。  共同売店は、集落の住民が […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 okihon-ya 沖縄の空気

先祖の霊を送るエイサー

 8月15日は旧盆最終日のウークイ。お盆で戻ってきた先祖の霊をあの世へ送り出すため、エイサーが各地で踊られる。中でも沖縄市は地域の青年会によるエイサーが盛んだが、中でも、500メートルほどの長さで、幅は車がようやくすれ違 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • »

最近の記事

  • 死生の忌みと念仏 高取正男著『宗教民俗学』③
  • なぜ改憲や護憲にこだわる?
  • 戦争が残した狂気と欲望 又吉栄喜著『ギンネム屋敷』
  • 意外に強くなかったヒーロー?
  • ワタ舞う沖縄の風景
  • サイトマップ

プロフィール

沖本屋ロゴ案


Copyright © 沖本屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ