コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沖本屋

  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ

本の紹介

  1. HOME
  2. 本の紹介
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 okihon-ya 本の紹介

ネット・コロナ時代の孤独

 戦後、この国では多くの自由を獲得した代償として孤独と向き合ってきたはずだが、最近は孤独という言葉をあまり聞かない。言葉の持つイメージが悪いせいか。確かに「孤独死」は「孤立死」と言い換えられるようになった。一方で、孤独が […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 okihon-ya 本の紹介

個性が重苦しい多様性の時代

 コロナ家籠りの時間を利用して、土井隆義著『「個性」を煽られる子どもたち』(2004年 岩波書店)を久しぶりに読み返した。振り返ると自分も学生時代、よく「個性」を煽られた。「これからの時代、個性のない人間はだめだ」みたい […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 okihon-ya 本の紹介

旅に出て虚飾をそぎ落とせ!

 新型コロナウイルスの影響で家に籠っていると、よく旅をしていた20代から30代にかけての頃を思い出す。旅をしないと干からびそうだった。押し出されるように国内のあちこちや海外に出かけた。今考えれば、何かの熱にうなされていた […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 okihon-ya 本の紹介

日本万歳時代の「反復帰論」

 鹿野政直著『沖縄の戦後思想を考える』(岩波書店 2018年)で触れる沖縄の戦後思想で注目したいのは、「反復帰論」である。米軍統治下にあった沖縄が、本土に復帰する道筋が見える中、このまま日本の一部に戻ることに疑問を投げか […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 okihon-ya 本の紹介

死を選んだ沖縄の若き魂

 10代から20代にかけて理想と現実の矛盾に悩み、あり余るエネルギーをどこに向けてよいか分からず悶々と過ごす。だが、年をとるにつれて悩みは薄れ、心の平穏を保ち毎日を送れる。それは矛盾が解決したからではない。「理想ばかり振 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 okihon-ya 本の紹介

松岡哲平著『沖縄と核』

 著者はNHKディレクターであり、2017年に同じタイトルで放映されたNHKスペシャルを書籍化している。沖縄の米軍基地に関してさまざまな著作が発刊されているが、核兵器に関するものは少ない。もともと軍事情報は軍のガードは堅 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 okihon-ya 本の紹介

『エレクトラ 中上健次の生涯』

 これを書かなければ生きていけない。「魂の渇望」を原動力に小説を書いた作家がかつて存在し、そのような作家が現在、どれだけいるか。『エレクトラ 中上健次の生涯』(高山文彦著 文藝春秋)を読んで感じるところである。もちろん、 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 okihon-ya 本の紹介

鹿野政直著『沖縄の淵』

 今「日本人とは何か」を本気で考える機会は少ない気がする。日本人であるがゆえに肩身が狭い思いをすることはなく、悩むこともないからだ。むしろ、「日本人万歳!」の空気が充満するメディアさえ時折見かける。日本人であることが特権 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 okihon-ya 本の紹介

日本は記憶とどう向き合うか

 日本の記憶を刻み付けるために小説を書き始めた。ノーベル文学賞の受賞が決まった時、そんな内容のことを著者のカズオ・イシグロ氏はTVのインタビューで語ったと思うが、『忘れられた巨人』では直接的に日本との結びつきを感じさせる […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 okihon-ya 本の紹介

沖縄の風景を読み解く

 沖縄に移り住んでまもない頃、独特の風景に惹かれながらも、それを言葉で言い表せないもどかしさを感じた。人間がつくったものと自然の融合である風景は、言葉への置き換えが難しい。中でも建築物は知識が乏しいせいもあり、どう読み解 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

最近の記事

  • 東北の山岳信仰と沖縄の御嶽 「修験の夜――出羽三山」
  • ブラック・ジャックと沖縄
  • 女性が醸し出す謎の呪力 「オシラの魂――東北文化論」
  • 日本文化礼賛の時代に岡本太郎を読む
  • 古来の信仰との関係で見る仏教とキリスト教 高取正男著『宗教民俗学』④
  • サイトマップ

プロフィール

沖本屋ロゴ案


Copyright © 沖本屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 本屋情報
  • 古書部門
  • 沖縄の社会・歴史
  • 沖縄の自然・文化
  • 沖縄探見社の本
  • お問い合わせ・ご注文
  • サイトマップ