2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 okihon-ya 時の話題 今年のキャンプシーズン 毎年、今の時期はプロ野球チームが県内各地でキャンプを張り、それを見ようとファンが全国から集まる。キャンプシーズン到来を告げる飾りなどが国際通りにつけられ華やいだ雰囲気になるが、今年はコロナの感染拡大のせいでキャンプは無 […] 共有:TwitterFacebook
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 okihon-ya 時の話題 昭和天皇と沖縄 最近、NHKの大河ドラマを見るようになった。若い時には、あんな古臭いものなんか見るまいと思っていたが、自分の知っている歴史上の人物がどう描かれるか興味を持つようになった。時代劇の舞台となる時代は現代と比べて何倍もの理不 […] 共有:TwitterFacebook
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 okihon-ya 時の話題 沖縄も緊急事態宣言 沖縄県独自の非常事態宣言が1月20日に出されたが、週末の昨日(1月23日)の国際通りを歩くと、「GO TO TRAVEL」を実施していた時期に比べると人通りは減っているものの、昨年4月~5月の第1回緊急事態宣言に比べる […] 共有:TwitterFacebook
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 okihon-ya 時の話題 歴史をめぐる沖縄と本土の溝 昨年(2020年)亡くなった作家・大城立裕氏の『小説琉球処分』を最近読み始めた。琉球処分とは、1879年に琉球王国を解体し日本の一県である沖縄県を設置するまでの一連の措置を指すが、本書は上下巻の文庫本で計1000ページ […] 共有:TwitterFacebook
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 okihon-ya 時の話題 沖縄で成人式を考える 今年は新型コロナの感染拡大のために成人式が中止になったりオンライン開催になったりして、振り袖など晴れの衣装を着られなくなったと嘆く新成人の声をよく報道で耳にする。そのたびに時代は変わったなと思う。自分が成人式の年齢を迎 […] 共有:TwitterFacebook
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 okihon-ya 時の話題 季節感が薄れた那覇の正月 1月1日、天気がよいせいもあって新都心公園は結構、人の姿が多かった。ジョギングやサッカーをする人のほか、芝生のところでくつろぐ家族連れもあった。こういうご時世だから遠出をするわけにもいかず、近場の公園で過ごそうという人 […] 共有:TwitterFacebook
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 okihon-ya 時の話題 試してみたZOOM取材 今年は新型コロナ感染のせいもあり、取材にZOOMを試す機会が結構あった。事前の手続きが面倒くさそうとか、音や画像がよくないとか想像していたが、実際に使ってみると、手続きは思った以上に簡単であり、音や画像も不便を感じるこ […] 共有:TwitterFacebook
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 okihon-ya 時の話題 沖縄も感染拡大に歯止めがかからず 11月29日、首里城を訪れたが、観光客の大半はマスクをつける光景が見られた。一般の住民もスーパーなどの公共スペースではマスクをつけ手のアルコール消毒を欠かさない。多くの国民はかなり感染予防に気を使っている。にもかわらず […] 共有:TwitterFacebook
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 okihon-ya 時の話題 コロナ時代に感じるトックリキワタの季節感 那覇市の新都心公園で、トックリキワタの花が満開を迎えている。もともと沖縄では長い期間咲いていたり咲く期間にばらつきがある花が多かったりする中、毎年11月ごろに咲いている期間が比較的限られている上、今年は新型コロナの感染 […] 共有:TwitterFacebook
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 okihon-ya 時の話題 ヒットメーカーに見る自分の見切り方 昭和を代表する数々のヒット曲を手がけた筒美恭平氏が今年10月に亡くなり、彼とコンビを組んで多くの歌謡曲を世に送り出した作詞家・松本隆氏をインタビューした記事や番組を何度か目にした。その際心ひかれたのは、同氏が20代の若 […] 共有:TwitterFacebook