2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 okihon-ya 時の話題 千ベロとNAHAマラソン 飲み屋街の週末点景 今日(12月2日)夕方、那覇市・牧志公設市場周辺の飲み屋街を歩いていると、一軒の店の前に数十人ほどが並んでいた。沖縄では飲み屋の前に列ができる光景はあまり目にしない。列の後ろの方で待つ人に尋ねると、千ベロながらツマミが […] 共有:TwitterFacebook
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 okihon-ya 時の話題 柱が組みあがる首里城正殿 昨日(11月29日)、久しぶりに首里城正殿の工事現場に行くと、柱がだいぶ組みあがっていた。12月末くらいにはおおよそ外観が整う予定。正面の唐破風など重要なパーツは一度、実寸大の模型をつくって曲線の具合を目で確認しながら […] 共有:TwitterFacebook
2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 okihon-ya 時の話題 クリスマスと沖縄の祈り 朝夕涼しくなったと感じていたが、ここ二、三日は少し寒く感じるようになった。ショッピングセンターではハロウィーンの飾りつけは、いつの間にかクリスマスの飾りつけに変わっていた。恵方巻、バレンタインデー、ホワイトデーなど新し […] 共有:TwitterFacebook
2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 okihon-ya 時の話題 王朝行列に見る琉球と中国と日本 那覇市の国際通りで5日、4年ぶりとなる琉球王朝絵巻行列が繰り広げられたが、日本、琉球、中国の衣装の違いを感じた(忠実に衣装が再現されていると仮定して)。琉球の役人たちはぱっと見ると日本の着物のような衣装だが、決定的に違 […] 共有:TwitterFacebook
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 okihon-ya 時の話題 王国の成り立ちとの関連は? 「琉球と倭寇のもの語り」 沖縄県立博物館で開催されている企画展「琉球と倭寇のもの語り」(11月19日まで)を見てきた。タイトルから、琉球と倭寇がどのように交錯したかというテーマに注目したが、展示の説明文を読むかぎり、琉球と倭寇の間にあまり接点が […] 共有:TwitterFacebook
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 okihon-ya 時の話題 久しぶりに見る旗頭の風景 4年ぶりに通常開催となった那覇大綱挽。10月8日午前11時半過ぎから、国際通りで旗頭行列が始まったが、各地域の旗頭が並ぶ風景を久しぶりに見ると、戦いムードを盛り上げるのにふさわしいことを改めて感じた。近代戦になる以前の […] 共有:TwitterFacebook
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 okihon-ya 時の話題 年齢と旅行と沖縄 今日(9月3日)午後、国際通りを歩くと、夏休みシーズンが終わったにもかかわらず、結構な人出だった。とりあえず新型コロナに対する心配は収まったようだ。コロナを心配していた時期はどことなく警戒感が漂ったが、今は開放感に包ま […] 共有:TwitterFacebook
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 okihon-ya 時の話題 ゴールデンシャワーは初夏と思っていたが 那覇市新都心公園を今朝(9月3日)散歩していたら、ゴールデンシャワーが満開になっているのに気づいた。ゴールデンシャワーといえば、初夏のイメージが強かっただけに意外に感じた。ネットで調べると、開花時期が7月~9月とあるの […] 共有:TwitterFacebook
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 okihon-ya 時の話題 コンビニも旧盆モード 明日(8月27日)は旧盆の入りにあたる「ウンケー」。スーパーの売り場にはお供え用の果物など関連商品が目立つところに並ぶ。普段に比べて、買い物客が多く、一人当たりの買い物の量も多い気がする。沖縄と本土の間の違いがだんだん […] 共有:TwitterFacebook
2023年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 okihon-ya 時の話題 精神のバランスを脅かす台風6号 台風6号の暴風圏から那覇市は外れたはずなのに、今日(8月6日)早朝から強い雨と風が窓に打ち付ける。時間帯によっては誰かがバケツで水をかけたように窓の風景がにじむ。あまりオカルトチックな想像はしない方だが、1週間近く台風 […] 共有:TwitterFacebook