2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 okihon-ya 本の紹介 奉仕活動と売名行為の境界線は? 近内悠太著『世界は贈与でできている』③ 本書の最も興味深い点は、世の中の行為を「交換」と「贈与」に分類したところにあるだろう。相手に対価を求めて施せば、資本主義の基本である「交換」になり、何も求めず一方的に施せば「贈与」になる。ただし、相手に物質的な対価を […] 共有:TwitterFacebook
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 okihon-ya 時の話題 カラスと沖縄の生態系 写真は昨日(2月29日)自宅の窓から撮ったカラスだ。足元に写っているのはゴルフボールだろうか。宝物のように集めて隠しているのかもしれない。私が沖縄に移り住んだ十数年前はカラスを見ることはほとんどなかったが、ここ1,2年 […] 共有:TwitterFacebook
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 okihon-ya 本の紹介 「あなたのことを思って」の恐ろしさ 近内悠太著『世界は贈与でできている』② 一番いやな言い方は「あなたのことを思って言っている」である。自分の発言や意見の正しさを「あなたのことを思って」と主張する。大抵は私利私欲、自分の都合のよい組織や秩序を守るためであるにもかかわらず、何とも恩着せがましい。 […] 共有:TwitterFacebook
2024年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 okihon-ya 本の紹介 対価を求める資本主義を超える? 近内悠太著『世界は贈与でできている』① 現代社会において、人から何かをもらったら、その人に何かお返しをする。もらったものとお返しが釣り合うかどうかはともなく、これは交換であり社会の基本であり資本主義の論理である。では、交換だけで社会は成り立つだろうか。人間の […] 共有:TwitterFacebook
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 okihon-ya 沖縄戦 沖縄戦の狂気をたどる 第32軍司令部壕跡FW 2月11日、沖縄戦を学ぶフィールドワーク(FW)として那覇市の首里城内や周辺を歩き、第32軍司令部壕の痕跡をたどった。旧日本軍第32軍は南西諸島防衛のため創設され、首里城の地下に総延長1キロにも及ぶ司令部壕を構築した。 […] 共有:TwitterFacebook
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 okihon-ya 沖縄の空気 旧正月の沖縄で考える日本人の行方 今日(2月10日)、春節を迎えたと各局のテレビ・ニュースが伝え、主に中国の映像が流れる。春節は現在でもベトナムや韓国などアジア各地で祝われ、もともとは日本にも根付いていた旧正月だ。沖縄でも糸満市など漁業が盛んな地域は今 […] 共有:TwitterFacebook
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 okihon-ya 本の紹介 用心棒と非正規雇用 藤沢周平著『用心棒日月抄』 時代小説や歴史小説は、時代背景や人物像など現代とはさまざまな面で違いはあっても多くの人々に読み継がれている。現代人も共感できるものがあるからだろう。本書についてはいえば、自由の気風ではないか。主人公の青江又八郎および、 […] 共有:TwitterFacebook
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 okihon-ya 本の紹介 辺野古新基地と目的の横暴 國分功一郎著『目的への抵抗』2 本書は、ドイツ出身の政治哲学者ハンナ・アーレントの「目的が手段を正当化する」という指摘を紹介している。この言葉だけを聞くと、必ずしもそうではないと思いたくなるかもしれない。ところが、現実を振り返ると該当する例が次々と思 […] 共有:TwitterFacebook
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 okihon-ya 本の紹介 九州・沖縄地方に幅広く及ぶ研究テーマ 小野重朗先生卒寿記念論文集刊行委員会『南西日本の歴史と民俗』 琉球文学や民俗学の研究に尽力した小野重朗氏の卒寿記念論文集として本書は1990(平成2)年に刊行された。「考古・歴史編」「文学・芸能編」「民俗・社会編」からなり、論文の研究テーマは九州・沖縄地方に幅広く及ぶ。沖縄に直接 […] 共有:TwitterFacebook
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 okihon-ya 本の紹介 物語を分類し体系化 福田晃著『南島説話の研究 日本昔話の原風景』 奄美・沖縄地域を実地に調査し説話・伝承を集めて、「兄妹婚譚」「語り物」(人間がいかにいたましく、みじめな存在であるかを主張する文芸)「天人女房譚」「悪神祭祀譚」「木の精由来譚」などに分類し体系化を図るとともに、九州地 […] 共有:TwitterFacebook