2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 okihon-ya 本の紹介 新冷戦時代、沖縄は憎悪と攻撃の対象か 安田浩一著『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』① 本書では、著者が沖縄の新聞で働く記者を中心に取材している。沖縄に集中する米軍基地によって何が起きているか追い […] 共有:TwitterFacebook
2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 okihon-ya 本の紹介 米軍基地の沖縄集中はいつ始まったか 川名晋史著『基地の消長 1968-1973』② 沖縄に関する大きな誤解の1つは、米軍基地の集中は終戦直後から始まっていたという考えである。これを信じているか […] 共有:TwitterFacebook
2023年1月28日 / 最終更新日 : 2023年1月28日 okihon-ya 基地 同盟を強調しても日本防衛には触れず 川名晋史著『基地の消長 1968-1973』① 本書で気になるのは在日米軍の役割に関する記述だ。「日本防衛を支援するための部隊も展開していない」「日本本土を […] 共有:TwitterFacebook
2023年1月22日 / 最終更新日 : 2023年1月22日 okihon-ya 時の話題 沖縄で考える軍備増強論との距離感 昨日(1月21日)の地元紙は、2014年製作のハリウッド映画「コジラ」において米国防総省が、広島に投下した原 […] 共有:TwitterFacebook
2023年1月15日 / 最終更新日 : 2023年1月15日 okihon-ya 時の話題 サクラの開花が進む那覇市の公園 那覇市の緑ヶ丘公園に昨日(1月14日)行ってみると、ぽつぽつとヒカンザクラが花をつけていた。1週間前は1,2 […] 共有:TwitterFacebook
2023年1月15日 / 最終更新日 : 2023年1月15日 okihon-ya 本の紹介 沖縄とSDGsに潜む危機を直視せよ 斎藤幸平著『人新世の「資本論」』 耳慣れない言葉が並ぶタイトルだが、本書を開くとすぐに挑戦的な言葉が目に飛び込む。「SDGsは大衆のアヘンであ […] 共有:TwitterFacebook
2023年1月11日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 okihon-ya 時の話題 人間がまだ人間だった頃の沖縄物語 平良孝七展 沖縄県立美術館で開催されている「平良孝七展」を訪れた。平良孝七は大宜味村生まれの写真家。同展では沖縄の本土復 […] 共有:TwitterFacebook
2023年1月8日 / 最終更新日 : 2023年1月8日 okihon-ya 時の話題 アジアの中の日本と春節 2週間後(1月22日)から中国が春節に入ることを伝えるニュースを時々耳にする。コロナ禍前ならば、買い物客が大 […] 共有:TwitterFacebook
2022年12月31日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 okihon-ya 時の話題 昭和の雰囲気を残す工夫を 完成間近の公設市場周辺 2019年から建て替え工事に入っていた那覇市の牧志第1公設市場が、新しい外観を見せている。2023年春ごろに […] 共有:TwitterFacebook
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 okihon-ya 未分類 人はなぜ姿を消したくなるのか 柳田国男著『山の人生』 今年もあと1週間もなくなってしまった。そんな気持ちになるのは、周りの人々がせかせかと動いていると、自分も何か […] 共有:TwitterFacebook